12月1日(土)
鶏岳(668m)
栃木100名山などを完登するつもりなど思ってもいなかった。
だが、冬の寒い時期に登るのなら近くてトレーニングにもなる。
そんなことが続いて残り8座目ぐらいになり達成をしようと思うようになった。
達成しようと思えば一気にと思い立ち本日が最終の100座目。
今日もかんたんに登れる山。
登山口に着けば土浦ナンバーの車が駐車してある。その後ろになんとか駐車する。
これが鶏の形に似ていると言われる鶏岳

ここからスタートする

鹿の角が片ほうだけ置いてあったので記念撮影

ここのところ、田中陽希くんに感化されダブルストックを使用している。
年齢とともにバランス感覚が鈍ってきているので転ぶことが多くなったのも理由のひとつ。
登るのも下るのも使用することによって非常に楽だ。
すぐに渡渉。

その先に行くと林道を横断する

ここからが急登

紅葉もまだ残っている

あっけなく鶏岳山頂に到着。
これで栃木100名山を完登!

山頂からは男体山や女峰山の峰々が良く見える

眼下には登山口の集落も

約20分ほど山頂からの眺望を堪能し下山。
今日の紅葉のいちばんはこれだった

さあて、来年は山梨100があと一座、信州100があと9座、日本100高山があと二座、
一等三角点100があと二座。はたして達成出来るのだろうか?!
まあ、むきにならずにコツコツと淡々と登ろうと思う!
【鶏岳】
【登山口】8:48ー【林道出合】8:57-【山頂】9:33~9:51-【登山口】10:30
鶏岳(668m)
栃木100名山などを完登するつもりなど思ってもいなかった。
だが、冬の寒い時期に登るのなら近くてトレーニングにもなる。
そんなことが続いて残り8座目ぐらいになり達成をしようと思うようになった。
達成しようと思えば一気にと思い立ち本日が最終の100座目。
今日もかんたんに登れる山。
登山口に着けば土浦ナンバーの車が駐車してある。その後ろになんとか駐車する。
これが鶏の形に似ていると言われる鶏岳

ここからスタートする

鹿の角が片ほうだけ置いてあったので記念撮影

ここのところ、田中陽希くんに感化されダブルストックを使用している。
年齢とともにバランス感覚が鈍ってきているので転ぶことが多くなったのも理由のひとつ。
登るのも下るのも使用することによって非常に楽だ。
すぐに渡渉。

その先に行くと林道を横断する

ここからが急登

紅葉もまだ残っている

あっけなく鶏岳山頂に到着。
これで栃木100名山を完登!

山頂からは男体山や女峰山の峰々が良く見える

眼下には登山口の集落も

約20分ほど山頂からの眺望を堪能し下山。
今日の紅葉のいちばんはこれだった

さあて、来年は山梨100があと一座、信州100があと9座、日本100高山があと二座、
一等三角点100があと二座。はたして達成出来るのだろうか?!
まあ、むきにならずにコツコツと淡々と登ろうと思う!
【鶏岳】
【登山口】8:48ー【林道出合】8:57-【山頂】9:33~9:51-【登山口】10:30